2008年12月29日
Shade 10の体験版を入れてみた
服作るにしても、テクスと通常のプリムだけでは限界がある訳で・・・
やっぱスカルプも勉強さねばと思い・・・
Shade10の体験版を入れてみました^^
で、ヨット教室の美人先生のblogにShade10の詳しい使い方があったので、それを見ながらサイコロつくりに没頭^^;

そして・・・
やっぱスカルプも勉強さねばと思い・・・
Shade10の体験版を入れてみました^^
で、ヨット教室の美人先生のblogにShade10の詳しい使い方があったので、それを見ながらサイコロつくりに没頭^^;

そして・・・
Posted by Takashi Salmson at 22:31│Comments(2)
│もの作り
この記事へのコメント
スカルプに出力するだけならDeenさん(ヨット教室の美人先生)のブログに載ってますよ。
http://deennoel.slmame.com/e206348.html
ただ、作ったサイコロをそのままスカルプに出力しても、目の凹んだ部分とかは球になってしまいます。
SHADEでスカルプを作るなら、まず自由曲面のモデリングをマスターしないと難しいですね(と偉そうにいってますが僕も自由曲面はよく分かりません^^;)
http://aozora.slmame.com/e172504.html
http://aozora.slmame.com/e173615.html
http://aozora.slmame.com/e174529.html
の記事が自由曲面のモデリングに参考になるではないでしょうか。試してみてください。
個人的には無料ソフトのROKUROとかTOKOROTENを使って、回転体や押し出し形状
のスカルプから作っていった方が分かりやすいような気がします。
いきなりSHADEで自由曲面ていうのは難しいと思いますよ。
http://deennoel.slmame.com/e206348.html
ただ、作ったサイコロをそのままスカルプに出力しても、目の凹んだ部分とかは球になってしまいます。
SHADEでスカルプを作るなら、まず自由曲面のモデリングをマスターしないと難しいですね(と偉そうにいってますが僕も自由曲面はよく分かりません^^;)
http://aozora.slmame.com/e172504.html
http://aozora.slmame.com/e173615.html
http://aozora.slmame.com/e174529.html
の記事が自由曲面のモデリングに参考になるではないでしょうか。試してみてください。
個人的には無料ソフトのROKUROとかTOKOROTENを使って、回転体や押し出し形状
のスカルプから作っていった方が分かりやすいような気がします。
いきなりSHADEで自由曲面ていうのは難しいと思いますよ。
Posted by コージィ at 2008年12月30日 19:48
>コージィさん
その後、出力に仕方もわかりショットグラスはSL内にアップできました^^
DEENしぇんしぇいに直接聞いたところ、サイコロはSLにアップするようではなくあくまでShadeの講習用だとの事でいした^^;
何度もやり直ししたので自由曲線のモデリングも少しづつわかってきましたよ^^
その後、出力に仕方もわかりショットグラスはSL内にアップできました^^
DEENしぇんしぇいに直接聞いたところ、サイコロはSLにアップするようではなくあくまでShadeの講習用だとの事でいした^^;
何度もやり直ししたので自由曲線のモデリングも少しづつわかってきましたよ^^
Posted by Takashi Salmson
at 2009年01月02日 21:02
